以下のシンポジウムがZoomウェビナー(参加費無料)として開催されます。
なお、事前登録が必要ですので、その方法やシンポジウムの詳細などに
ついては以下のWEBページをご覧ください。
https://odcla.mddsc.jp/posts/2022/09/2022-09-02-symposium-fy2022
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
阿久津達也
NPO法人バイオインフォマティクス・ジャパン
京都大学 化学研究所 バイオインフォマティクスセンター
-------------------------------
■「富岳」成果加速プログラム「大規模データ解析と人工知能によるがんの起源
と多様性の解明」とNPO法人バイオインフォマティクス・ジャパンの共同開催
■日時:2022年12月18日(日)14:00-16:30
■開催方法:Zoomウェビナー(参加費無料)
■プログラム
・14:00-14:05 開会挨拶
宮野 悟(東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター長/
NPO法人バイオインフォマティクス・ジャパン理事)
五斗 進(NPO法人バイオインフォマティクス・ジャパン副理事長/
ライフサイエンス統合データベースセンター副センター長)
・14:05-14:45 【基調講演】
小川誠司(京都大学大学院医学研究科腫瘍生物学講座教授)
『がんの起源を探る』
・14:45-15:10 【招待講演】
三森功士(九州大学病院別府病院外科教授)
『 生物の進化論で考える、がんが難治である理由
(特に大腸がんに注目して)』
・15:10-15:35
丸橋弘治(富士通株式会社 富士通研究所プログラムマネージャ)
『「未知」を発見する人工知能』
・15:35-16:00 【招待講演】
Heewon Park(東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター教授/
NPO法人バイオインフォマティクス・ジャパン理事)
『胃がん抗がん剤の耐性メカニズム解明を目指す遺伝子ネットワーク解析』
・16:00-16:25 【総合討論】
・16:25-16:30 【閉会】
[お問い合わせ先」
東京医科歯科大学 M&Dデータ科学センター
symposium_2022@odcla.mddsc.jp