学会活動

学術変革(A)「潜在空間分子設計」シンポジウム&公募研究説明会のご案内

2023.07.20

科研費 学術変革領域研究(A)「潜在空間分子設計」領域
キックオフシンポジウムのご案内
(第1回領域シンポジウム 兼 公募研究募集説明会)
https://latent.chemical.space/20230718-2/

-----------------------------------------------------------

◆日時 2023年8月9日(水) 13:00~17:30
◆場所 大阪大学銀杏会館(吹田キャンパス)
http://www.office.med.osaka-u.ac.jp/icho/accessmap.html
◆事前登録制
7/28(金)までに、以下のフォームよりお申し込み下さい。
https://forms.gle/8wGrahTk7q9U5BYD8

 

◆概要
2023年度より、科研費 学術変革領域研究(A)
「天然物が織り成す化合物潜在空間が拓く生物活性分子デザイン」
(潜在空間分子設計)がスタートしました。
天然物と合成化合物ライブラリーを活用した生物活性分子は
ケミカルバイオロジーの発展の駆動力となってきましたが、
本領域ではこれらに続く第3のリソースとして化合物潜在空間
(Latent Chemical Space)を提案し、天然物と情報学研究との
融合によってデータ駆動型ケミカルバイオロジー研究を推進します。

本キックオフシンポジウムでは、領域の紹介と、科研費公募研究の
募集説明会を行います。
本年度の科研費公募研究種目では、
ケミカルバイオロジー、情報科学、有機合成に関わる研究課題を
広く募集しますので、どうぞ奮ってご応募ください。

 

◆領域ウェブサイト http://latent.chemical.space
◆お問い合わせ latentspace@chem.eng.osaka-u.ac.jp
◆科研費 https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394561_00009.htm (当領域の公募要領はp.42です)

 

領域代表 菊地和也(大阪大学)

学会活動