学会活動

【公募】九州工業大学 大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系(教授または准教授)

2023.10.05

九州工業大学 大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系では、幅広いバイオ分野の知識と情報工学の技術を融合させた教育・研究を実施することで、新たなバイオの産業分野を構築できる人材の育成を目指しています。近年の計測技術の革新によって生命・健康・医療科学にビッグデータがもたらされたことに伴い、多様なバイオ産業 (医療、製薬、環境、農業、食品) において、データ駆動・AI 駆動を中心としたデジタルトランスフォーメーション (バイオ DX) が求められています。このように、生命・健康・医療科学と情報工学の緊密な連携がますます重要視される社会的ニーズに応えるべく、このたび、本研究系では、データ駆動・AI 駆動型の生命・健康・医療科学に関連する教育と研究を推進することができる優秀な教員を募集します。

 

所属組織:
国立大学法人 九州工業大学 大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系

 

募集人員:教授または准教授1名

 

専門分野:生命化学情報工学分野

 

主たる業務:
(1) 生命・健康・医療科学、情報科学、工学を統合する教育研究に強い意欲をもち、新領域を開拓すること。特に、生命・健康・医療分野におけるデータ駆動・AI 駆動型研究を推進し、数理・ビックデータ解析・AI 技術の開発と応用から、バイオインフォマティクス、生体情報学、健康情報学などの発展に貢献すること。
(2) 情報工学部において、情報系あるいは数学系の科目を担当すること。情報工学府において、 生命化学情報工学分野に関連する授業 (例えば、上記 (1) に関する科目) を担当すること。
(3) 情報工学部と情報工学府において、学部生と大学院生の研究を指導すること。すなわち、生命化学情報工学科の学部生、及び生命化学情報工学専門分野の博士前期課程学生の研究指導を行うこと。また、教授の場合には同分野の博士後期課程学生の研究指導を、准教授の場合には同分野の博士後期課程学生の研究指導または研究指導補助を行うこと。
(4) 九州工業大学 情報工学研究院 生命化学情報工学研究系の管理運営業務等に積極的に関わり、主体的に取り組むこと。
(5) 入試業務、特に、情報工学部の理科の入試の科目に関わる業務を行うこと。
(6) 国、自治体、企業などとの委託研究や共同研究、海外の研究機関との国際共同研究など、さまざまな研究プロジェクトを積極的に推進すること。

 

任期:なし

 

着任時期:2024年4月1日以降のできるだけ早い時期

 

応募締め切り:2023年12月4日(必着)

 

応募資格、提出書類、送付先、照会先を含む詳細は下記をご覧ください。
https://www.kyutech.ac.jp/media/001/202309/231204_bio.pdf

 

JREC-IN:
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123100114

学会活動