若手の刃 無限討論編

日時・会場 | 9月3日(水)18時00分〜19時30分 第3会場 |
イントロダクション
時は令和、日本。
沈黙を破り、若き鬼○隊の声が響き渡る。
彼らの刀は「バイオインフォマティクス」、斬るべき鬼は人を苦しめる病──。
だがその前に立ちはだかるのは、隊の中に潜む課題である。
ライフサイエンスとバイオインフォマティクスの溝、日本と世界の隔たり。
仲間同士が互いを知り、呼吸を合わせてこそ、真の鬼退治へと進める。
腹が減っては鬼退治はできぬ。飲み物やつまみを手に、未来を共に語ろう。
第一話:柱合会議
若手の鬼○隊士が、柱に物申す。
ラボマネジメント、進路選択、世代を超えた葛藤。
柱からの応答も交え、互いの立場を知り、認め合う場。
第二話 : ライフサイエンスの未来へ
諸問題を解決するために、どのような夢を掲げるべきか。
wetとdry、若手とベテラン、それぞれの視点から未来像を描き、
「バイオインフォマティクスは世界をどう変えられるのか」を共に語り合う。
※本セッションは、皆さまの声を取り入れて完成します。
アンケートへのご協力をぜひお願いいたします。
さらに、パネリスト(下記)への質問も以下のフォームからお待ちしています。
人物紹介 (司会、パネリスト)
お館様 : 松井 求 (京都大学 化学研究所)
配列老柱 : 浅井 潔 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
進化生物柱 : 松前 ひろみ (東海大学 医学部)
生命情報デザイン柱 : 鎌田 真由美 (北里大学 未来工学部)
画像解析柱 : 桑原 崇通 (愛知県がんセンター 消化器内科)
配列解析柱 : 武田 淳志 (早稲田大学 理工学術院, 生命情報若手の会)
LLM柱 : 永積 輝 (早稲田大学 理工学術院, ISCB RSG Japan)
前売券
参加費 : 500円 (お支払い方法はクレジットカード払いのみとなりますのでご了承下さい。)
入場者特典
ご当地軽食 & おつまみ / 飲み物 (アルコール類含む)
スタッフ/キャスト
企画制作・美術監督・演出監督
野村 亮輔 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
阪口 双葉 (名古屋大学大学院 情報学研究科)
星野 日出人 (名古屋大学大学院 情報学研究科)
劇場スタッフ
大平 正貴 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
郷 遥香 (名古屋大学大学院 情報学研究科)
鈴木 竣也 (名古屋大学大学院 情報学研究科)
森山 裕雅 (名古屋大学大学院 情報学研究科)
監督
山西 芳裕 (名古屋大学大学院 情報学研究科)
山下 理宇 (東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
齊藤 友紀 (東京大学 医科学研究所)
※鑑賞マナーのお願い
上映中のおしゃべりを歓迎いたします。
劇場外からの飲食物の持ち込みも歓迎いたします。
ただし、周囲に迷惑となる過度な飲酒はお控えください。鬼○隊士がお声をかける場合があります。
本セッションは、IIBMP2025の参加登録者のみ対象となります。未登録の方は、事前に登録をお済ませください。
なお、会場キャパシティの都合上、参加可能人数を80名とさせていただきます。 ご興味をお持ちいただけましたら、早めのご参加登録をお願いいたします。
今後このセッションに関する情報のアップデートがありましたら、このページにてお知らせいたします。ご不明な点がありましたら、事務局までお問い合わせ下さい。