演題登録について
発表区分 | 2学会の会員 | 非会員 | 登録締切日 | 採択通知時期 |
---|---|---|---|---|
ポスター発表 | ◯ | ◯ | 2025年6月20日 | 7月上旬 |
一般口頭発表 | ◯ | × | 2025年6月20日 | 7月上旬 |
ハイライトトラック | ◯ | ◯ | 2025年6月20日 | 7月上旬 |
演題登録方法(ポスター・一般口頭・ハイライトトラック)
インターネットによるオンライン登録のみです。
※ご登録前に演題登録方法をご確認ください。演題登方法はこちら
以下を必ずご一読のうえ、登録を行ってください。
- 演題登録者が「筆頭著者」と登録されます。筆頭著者のアカウントで演題登録をしてください。
- 演題登録期間中は、何度でも修正(再提出)が可能です。
※ 演題登録期間終了後は、修正や変更が一切できません。予めご了承ください。 - 「演題登録はこちら」ボタンから、案内にしたがってご登録ください。
その他注意事項
演題応募は「ポスター」「ポスター/一般口頭」「ハイライトトラック」へ同時応募が可能なフォームになっています。プログラム委員会での審査により、それぞれの発表区分への採択を行います。各区分の応募要項は以下の通りです。
ポスター発表
- 応募資格:非会員も応募可
- 使用言語:ポスター作成は英語、発表は日本語または英語
- パネルサイズ:幅90cm、高さ120cm(A0縦相当)
- 審査:IIBMP2025プログラム委員会
- 要旨の作成:英語を原則として、半角1200字以内で作成してください【Word, PDF】。
発表されたポスターの中からポスター賞を選出します。
口頭発表
- 応募資格:発表者が主催 2 学会いずれかの会員
- 使用言語:日本語または英語(講演タイトルは日本語と英語を併記・発表スライドは英語を推奨)
- 審査:IIBMP2025プログラム委員会
- オンライン要旨集に掲載される要旨:オンライン要旨集に掲載される要旨:英語を原則として、半角1200字以内で作成してください【Word, PDF】。
- 審査に使用される要旨:英語2ページ以内。
※ Wordテンプレートで作成後PDFファイルに変換し、演題登録画面にてアップロードしてください【Word, PDF】。
口頭発表者の中から口頭発表賞を選出します。
ハイライトトラック
- 応募資格:2024年1月以降に発表された論文またはプレプリント*
- 使用言語:日本語または英語(講演タイトルは日本語と英語を併記・発表スライドは英語を推奨)
- 審査:IIBMP2025プログラム委員会
- オンライン要旨集に掲載される要旨:オンライン要旨集に掲載される要旨:英語を原則として、半角1200字以内で作成してください【Word, PDF】。
- 審査に使用される要旨:発表された論文のPDFファイルを、演題登録画面にてアップロードしてください。
* PubMed, Scopus, Web of Science (Publons), ESCI のいずれかに index されている原著論文誌、または、プレプリント(bioRxiv, ChemRxiv, medRxiv, arXiv.org, preprints.org, PeerJ preprint のいずれか)であること。
演題登録に関するお問合せ
演題登録についてご不明な点等ございましたら、運営事務局アドレスまでメールにてご連絡ください。
IIBMP2025 運営事務局
E-mail:iibmp2025@pcojapan.jp
※ お問合せ対応は、平日9:30~16:00とさせていただきます。