生物学データ分析のオープンソースソフトウェア Bioconductor を用いた RNA-seq
解析方法を、
The Carpentriesのスタイルを使って学ぶ、
本ワークショップでは、RNA-seq解析の基礎、
アノテーション処理、DE[G]解析、そしてGene Setエンリッチメント解析まで
を学ぶことを目的としています。
研究会名: 第2回 Bioconductor Carpentries 日本語ワークショップ
日程: 2025年9月11日(木)と12日(金) 10-17時
場所: 京都三大学教養教育研究・推進機構 稲盛記念会館 講義室101
開催方法: 対面およびオンライン
対象: 研究者(大学生、大学院生、教員、等)
参加条件: 管理者権限を持つ Mac/Linux/Windows
OSを搭載したノートパソコン持参。
指定したソフトウェアパッケージを事前にインストールしてくださ
詳細はワークショップのホームページをご覧ください。
※本ワークショップで勉強するツール(ソフト)
インストラクター: 西田 孝三(理化学研究所)
ヘルパー: 福島 敦史(京都府立大学)
ワークショップのホームページ:
https://bioconductor-
<https://bioconductor-
参加方法:現地参加、オンラインとも、以下から事前申し込み(
申込URL: https://carpentries.
問い合わせ先: 西田(knishida@riken.jp)・
The Carpentries とは?
研究用のコンピュータプログラミングとデータサイエンスのスキル
参加型教育を通じて、
大学、研究所、科学技術財団から評価され、支援も受けています。
詳しくはホームページをご覧ください:https://
Software Carpentry (SWC)の日本語サイト: https://
このワークショップは 日本バイオインフォマティクス学会(https://www.
の公募研究会・地域部会(https://www.jsbi.