FAQ よくある質問 |
試験についてのよくある質問 |
Q1 この試験とBICERT™は同じものですか? |
A1 いいえ、異なる試験制度です。BICERT™は、(社)バイオ産業情報化コンソーシアム(JBiC)主催で平成16年度〜18年度の3回実施され、当JSBiは共催団体として全面的に協力してまいりました。しかし、残念ながらBICERT™は、処々の事情により既に終了しました。当学会を中心として同試験制度の継承を検討いたしましたが、諸般の理由によりBICERT™のままでの継承が困難となり、当学会主催の新たな試験制度として実施することといたしました。実施方法には、「級を設けない」、「受験料の変更」など、いくつか異なる点があります。詳細は、実施要領をご確認ください。試験内容はBICERT™とは大きくかわりませんが、医学・薬学や、特許などの法規に関する出題はなくなりました。 |
Q2 この試験に合格すると有利ですか?何か免許が得られますか? |
A2 当試験は、専門知識の理解度を評価し認定するもので、免許を与えるものではありませんが、合格者は履歴書等に「JSBi認定バイオインフォマティクス技術者」(英語名:JSBi Certified Bioinformatics Engineer)と記載することにより、一定レベルの知識を有する技術者であることをアピールできます。 |
Q3 どのような技術者を認定するのですか?バイオインフォマティクスに熟達したエキスパートですか? |
A3 この試験で評価するのは、エキスパートとしての能力ではありません。これからバイオインフォマティクスの分野に進んで専門的に学習を開始しようという方や、若干の実務経験がある方を主な対象として、バイオインフォマティクスの基本的知識が備わっているかを評価することを主眼としています。 |
Q4 キーワード表には、難易度の高いキーワードが含まれているように感じるのですが、すべてを理解していないと合格できませんか? |
A4 前述のように、これからバイオインフォマティクスの分野に進んで専門的に学習を開始しようという方などを認定の対象と考えておりますので、全てのキーワードの理解を求めているわけではありません。現在公開されているキーワードは、あくまでも出題の範囲を表す目安です。 |
お問合わせ |
認定試験に関するご質問は、以下で受け付けております。 特定非営利活動法人日本バイオインフォマティクス学会 特定非営利活動法人日本バイオインフォマティクス学会 認定試験事務局 |