学会活動

過去の試験

過去のポスター

2022年度(令和4年度) ポスター

2021年度(令和3年度) ポスター

2020年度(令和2年度) ポスター

2019年度(平成31年度/令和1年度) ポスター

2018年度(平成30年度) ポスター

2017年度(平成29年度) ポスター

2016年度(平成28年度) ポスター

2015年度(平成27年度) ポスター

2014年度(平成26年度) ポスター

2013年度(平成25年度) ポスター

2012年度(平成24年度) ポスター

2011年度(平成23年度) ポスター

2010年度(平成22年度) ポスター

2009年度(平成21年度) ポスター

2008年度(平成20年度) ポスター

2007年度(平成19年度) ポスター

過去の実施要項

2022年度バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日 2022年11月12日(土)〜2022年12月4日(日)

会場 全国のテストセンター(https://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type=cbt

協賛 神戸大学大学院システム情報学研究科 計算科学教育研究センター/情報計算化学生物学会(CBI)/情報処理学会 バイオ情報学研究会/生物科学学会連合(加盟団体はこちらから)/日本オミックス医学会/日本ゲノム微生物学会/日本プロテオーム学会/バイオグリッドセンター関西(以上五十音順)

2021年度バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日 2021年12月1日(水)〜2021年12月14日(火)

会場 全国のテストセンター(https://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type=cbt

協賛 情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会 バイオ情報学研究会、日本オミックス医学会、日本ゲノム微生物学会、日本植物生理学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、日本プロテオーム学会、バイオグリッドセンター関西(以上五十音順)

2020年度バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日 2021年2月1日(月)〜2021年2月14日(日)

会場 全国のテストセンター(https://cbt-s.com/examinee/testcenter/?type=cbt

協賛 情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会 バイオ情報学研究会、日本オミックス医学会、日本ゲノム微生物学会、日本植物生理学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、バイオグリッドセンター関西(以上五十音順)

2019年度バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:2019年12月1日(日)

会場:東北大学(仙台会場)・東京大学本郷キャンパス(東京会場)・長浜バイオ大学(長浜会場)・都市活力研究所 グランフロント大阪(大阪会場)・九州大学(福岡会場)・沖縄工業高等専門学校(沖縄会場)

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)・情報処理学会 バイオ情報学研究会・人工知能学会 分子生物情報研究会・(公財)都市活力研究所・日本オミックス医学会日本ゲノム微生物学会・日本植物生理学会・日本生物物理学会・日本蛋白質科学会・バイオグリッドセンター関西(以上五十音順)

合格発表PDF

首席合格者 菅波修司(大阪大学医学部 4年)得点  962.5点

奨励賞 石橋遼 (私立武蔵高等学校2年)、鈴木響 (私立武蔵高等学校2年)、當山天地 (沖縄工業高等専門学校生物資源工学科2年) (五十音順)

※学会では、過去の合格者を振り返って最年少で合格された方に特別賞を授与していますが、今年度は該当者がありませんでした。そこで今年度から、若年の合格者に対してその挑戦と努力を讃えて「奨励賞」を新設し、賞状を授与することとします。

2018年度(平成30年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成30年12月2日(日)

会場:北海道大学、東京医科歯科大学、名古屋大学、都市活力研究所(グランフロント大阪)、九州大学、沖縄工業高等専門学校

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会、バイオ情報学研究会、人工知能学会、分子生物情報研究会、(公財)都市活力研究所、日本オミックス医療学会、日本ゲノム微生物学会、日本植物生理学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、バイオグリッドセンター関西(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者 山内直寛 (東京大学教養学部 1年) 得点  912.5点

特別賞(最年少合格者)松倉悠樹(広尾学園中学3年医進・サイエンスコース)

2017年度(平成29年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成29年12月3日(日)

会場:東北大学、東京医科歯科大学、長浜バイオ大学、都市活力研究所(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーB)、九州大学、沖縄工業高等専門学校

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会 バイオ情報学研究会、人工知能学会 分子生物情報研究会、都市活力研究所、日本オミックス医療学会、日本ゲノム微生物学会、日本植物生理学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、バイオグリッドセンター関西(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:須谷尚史(東京大学講師)、安水良明(大阪大学医学部医学科5年)得点900点

奨励賞:上地泰慧(沖縄工業高等専門学校生物資源工学科第1年)

2016年度(平成28年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成28年12月4日(日)

会場:北海道大学、東京医科歯科大学、名古屋大学、都市活力研究所(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC)、九州大学、沖縄工業高等専門学校

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会 バイオ情報学研究会、人工知能学会 分子生物情報研究会、(公財)都市活力研究所、日本オミックス医療学会、日本ゲノム微生物学会、日本植物生理学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、バイオグリッドセンター関西(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:秋山卓理(株式会社三菱化学科学技術研究センターバイオ技術研究所)、稲森稔(パーソルテクノロジースタッフ株式会社)、小山智史(京都大学大学院3回生)、安田知弘(株式会社 日立製作所 研究開発グループ)得点 825.0点(五十音順)

2015年度(平成27年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成27年12月6日(日)

会場:東北大学、東京医科歯科大学、長浜バイオ大学、都市活力研究所(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC)、九州大学、沖縄工業高等専門学校

協賛:(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:趙慶慈(東京大学薬学部薬科学科4年)得点 912.5点

2014年度(平成26年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成26年11月22日(土)

会場:北海道大学、東北大学、順天堂大学、名古屋大学、都市活力研究所(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC)、九州大学、沖縄工業高等専門学校

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会 バイオ情報学研究会、人工知能学会 分子生物情報研究会、日本オミックス医療学会、日本ゲノム微生物学会、日本植物生理学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、バイオグリッドセンター関西(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:岡村 勇輝(慶應義塾大学医学部)950.0点

2013年度(平成25年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成25年11月24日(日)

会場:東北大学、東京医科歯科大学、名古屋大学、長浜バイオ大学、都市活力研究所(グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC)、九州大学、沖縄工業高等専門学校

協賛:オミックス医療研究会、情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会 バイオ情報学研究会、人工知能学会 分子生物情報研究会、日本ゲノム微生物学会、日本植物生理学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、バイオグリッドセンター関西(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:向野颯馬(東京大学大学院農学生命科学研究科)得点 875.0点

2012年度(平成24年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成24年11月25日(日)

会場:北海道大学、東京医科歯科大学、長浜バイオ大学、都市活力研究所(新阪急ビル)、九州大学、沖縄工業高等専門学校

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、日本ゲノム微生物学会、日本蛋白質科学会、日本生物物理学会、情報処理学会バイオ情報学研究会

協力:バイオグリッドセンター関西(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:中根崇智(京都大学大学院医学研究科)得点 925.0点

特別賞:霞千明(沖縄工業高等専門学校第1学年)

2011年度(平成23年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成23年11月27日(日)

会場:東北大学、東京医科歯科大学、名古屋大学、都市活力研究所(新阪急ビル)、九州大学、琉球大学

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会バイオ情報学研究会、日本ゲノム微生物学会、日本生物物理学会、日本蛋白質科学会、バイオグリッドセンター関西(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:竹下勝(慶應義塾大学大学院)得点 925.0点

特別賞:城間博紹(沖縄工業高等専門学校生物資源工学科 第3学年)

2010年度(平成22年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成22年11月28日(日)

会場:北海道大学、東北大学、東京医科歯科大学、長浜バイオ大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、九州大学、琉球大学

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、日本微生物学会(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:安達竜太郎(武田薬品工業株式会社医薬研究本部探索研究センター)、佐々木 剛(株式会社カイオム・バイオサイエンス抗体創薬部)

2009年度(平成21年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成21年11月29日(日)

会場:北海道大学、東北大学、東京医科歯科大学、長浜バイオ大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、九州大学

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:廣瀬農(東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻)得点887.5点

2008年度(平成20年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成20年11月30日(日)

会場:大学共同利用施設ACU、東京医科歯科大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、九州大学

協賛:(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:並木洋平(東京工業大学工学部情報工学科4年)得点 925点

2007年度(平成19年度)バイオインフォマティクス技術者認定試験

試験日:平成19年11月25日(日)

会場:北海道大学、東京医科歯科大学、大阪ハイテクノロジー専門学校、九州大学

協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、日本医療情報学会(JAMI)(五十音順)

合格発表PDF

首席合格者:小柳亮(北海道大学創成科学共同研究機構博士研究員)得点987.5点

 

統計情報

認定試験委員会

 

 

 
 

学会活動